since Aug.2009.......「声低く語れ(parla basso)」というのはミケランジェロの言葉です。そして林達夫の座右の銘でもありました。 ふだん私は教室でそれこそ「大きな声で」話をしている気がします。そうしないといけないこともあるだろうと思います。けれども、本当に伝えたいことはきっと「大きな声」では伝えられないのだという気がします。ということで、私の個人のページを作りました。
幼児教育や児童教育の方法論についてはさまざまな議論が立てられている。
中学、高校の学習についてもあるけれども…
よく「無限の可能性」なんていうけれども、現場でのたうち回るものとしてはそう簡単には口にできない。いや、極めて有限な可能性しか無いのではないかと思うことだってある。
ただ、ときどき劇的な変化をする生徒がいる。
そうした劇的な変化の可能性は誰にでもあるのだろうか。いったいどういうメカニズムで起こるのか、今ひとつわからない。
第二言語の獲得についての研究は少し参考になる気がするけれども…。
研究書が非常に少ない気がする。
中学、高校の学習についてもあるけれども…
よく「無限の可能性」なんていうけれども、現場でのたうち回るものとしてはそう簡単には口にできない。いや、極めて有限な可能性しか無いのではないかと思うことだってある。
ただ、ときどき劇的な変化をする生徒がいる。
そうした劇的な変化の可能性は誰にでもあるのだろうか。いったいどういうメカニズムで起こるのか、今ひとつわからない。
第二言語の獲得についての研究は少し参考になる気がするけれども…。
研究書が非常に少ない気がする。
PR
COMMENT